『Drupal 実践プログラミング徹底入門』のレビューです。
ログイン後、ユーザメニューの[コンテンツの作成]→[アーティクル]から投稿内容で「レビュー」を選択して投稿することができます。
レビューの内容は、読了後の全体的な感想、ファーストインプレッション、「この章が役に立った」、「この辺りが良くなかった」など何でも結構ですので、難しく考えずに思ったままを投稿してください。
p.150のコードについて
またまたtypoの報告なのですが、
p.150のauthdave_authenticate()中の
user_authenticate_finalize($form_state['values']);
は、
user_authenticate_finalize($form_values);
ですよね多分。
p.329のコードについて
質問というかtypoの報告なのですが、
p.329のコードの
function pathfinder_search_page($rows) {
$header = array(
array('data' => t('Alias'), 'field' => 'dst'), ('Operations'));
$output = theme('table', $header, $rows);
$output .= theme('pager', NULL, 50, 0);
return $output;
}
の「('Operations')」の部分は「t('Operations')」ですよね多分。
正誤表を追加
『Drupal実践プログラミング徹底入門』の訂正情報をお知らせするために、正誤表ページを公開しました。
このページでは、原著に対して報告された修正情報に加え、独自調査による修正・参考情報もお知らせしてゆく予定です。
- ログインしてコメントを投稿
レビュー by 0829 #05
こんにちは、0829です。
「Drupal 実践プログラミング徹底入門」のレビューも第5弾となり、一応、これが最後...と考えていますが、今回は、Drupalのセキュリティ対策やトラブル回避について、いくつかの章からピンポイントで紹介させていただきたいと思います。
本書をお薦めする理由
『Drupal 実践プログラミング徹底入門』をお薦めする理由
私たちは本書の発刊に携わりはしましたが、出版社の人間ではありません。 もちろん、自分たちが携わった書籍が一冊でも多く売れることが嬉しくないはずはありませんが、実際のところ本書の販売部数が私たちに与える影響はほとんどないと言えます。
レビュー by 0829 #04
こんにちは、0829です。
「Drupal 実践プログラミング徹底入門」のレビュー第4弾では、DrupalのCMSとしての機能を活用するために重要となる「第5章 データベースとの連携」に焦点を当てたレビューを書かせていただきたいと思います。
レビュー by 0829 - 物理的観点から?
こんにちは、0829です。
翔泳社様から「Drupal 実践プログラミング徹底入門」をご献本いただきましたので、レビュー第4弾の前に、ちょっと一息、物理的?なレビューを書かせていただきたいと思います。